富山県とかまぼこの記事 24件中 1-10件目
今年も もうすぐ終わりですね 年末年始の梅かま・U-mei館の営業時間について

今年も残すところあとわずか年末年始の梅かま・U-mei館の営業についてお知…
今年も残すところあとわずか年末年始の梅かま・U-mei館の営業についてお知らせします。梅かまでのカマボコ製造は12月30日まで、U-mei館は12月30日午後3時までの営業とさせていただきます、年が明けまして…
かまぼこの日
今日11月15日はかまぼこの日です!農林水産省 公式Facebookにて、かまぼこについて取り上げられています!…
今日11月15日はかまぼこの日です!農林水産省 公式Facebookにて、かまぼこについて取り上げられています!弊社の画像を使用して下さいました(*^-^)下記のリンクからご覧いただけます!
東京の伊勢丹 府中店にて「新潟・長野・富山物産展」開催中!

本日から東京の伊勢丹 府中店にて「新潟・長野・富山物産展」が開催しておりま…
本日から東京の伊勢丹 府中店にて「新潟・長野・富山物産展」が開催しております!弊社からは昆布巻・赤巻とうお蒲(かに、あなご、ほたるいか)を販売いたします。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい(*^-…
細工かまぼこ等技術伝承研修会が梅かまで行われました

平成28年10月5日(水)に富山県蒲鉾水産加工業協同組合(http://www.t-kam…
平成28年10月5日(水)に富山県蒲鉾水産加工業協同組合(http://www.t-kamaboko.jp/index.html)主催で「細工かまぼこ等技術伝承研修会」が㈱梅かまにて行われましたこの会は富山の伝統である細工かまぼこを中…
今年も残すところ1カ月を切りました お歳暮・新年に向けてのかまぼこを丹精込めて作ってます

気がつけば早12月今年も残すところ30日を切りました全国のかまぼこ屋は繁忙…
気がつけば早12月今年も残すところ30日を切りました全国のかまぼこ屋は繁忙期梅かまももちろん大忙しです下の写真はその忙しい中の1コマ富山ブランドにも選ばれた別選の昆布巻を1本1本丁寧に手巻きで作って…
蒲鉾で作ったウェルカムボード

ブログの過去レスで紹介した結婚の洗礼を受けた二人が結婚式で使うウェルカムボ…
ブログの過去レスで紹介した結婚の洗礼を受けた二人が結婚式で使うウェルカムボードを蒲鉾で作りました蒲鉾でのメッセージ入れを仲好く相談中の新郎新婦アツアツでうらやましいですね新郎が仕上げのメッセージを入…
梅かまが誇るフードマイスター高野専務の講演会が開かれました

2015年8月25日16時から富山駅CiC5階とやま劇場にて「フードマイスター高野代表…
2015年8月25日16時から富山駅CiC5階とやま劇場にて「フードマイスター高野代表取締役専務講演会「富山のかまぼこの歴史」」が富山県蒲鉾組合青年部「蒲友会」の主催で執り行われました会場には富山県内のかまぼこ…
ミラノ万博「TOYAMA STYLE」が行われました

先日、ブログでもお伝えしたとおりミラノ万博が開催され山田信二部長が無事日本…
先日、ブログでもお伝えしたとおりミラノ万博が開催され山田信二部長が無事日本へ帰ってきました!ミラノでの写真をたくさん撮ってきていただいたので載せていきたいと思います♪〜富山の文化の紹介〜〜山田部長の細…
ミラノ万博 日本館のイベント「TOYAMA STYLE」(富山県の日)にて蒲鉾細工実演があります
イタリア・ミラノで開催中の「ミラノ万博」日本館にて現地時間2015.8.1〜8.2にて「TOYAMA STYL…
イタリア・ミラノで開催中の「ミラノ万博」日本館にて現地時間2015.8.1〜8.2にて「TOYAMA STYLE(富山県の日)」が開催されます梅かまからは細工部の山田信二部長が富山の細工蒲鉾の実演のためミラノに出…
8月から 富山市定期観光バスが運行します
夏休みが始まりましたね梅かまでも夏休み期間を利用して細工体験を楽しまれる方も多いようですねさて平成…
夏休みが始まりましたね梅かまでも夏休み期間を利用して細工体験を楽しまれる方も多いようですねさて平成27年度富山市定期観光バスが8月中の土日と9月の1.2.3の13日間運行します梅かまは午後のコースで…